よくあるご質問
2025年9月2日現在
アカウント・ログイン・受講コースに関するご質問
◆ アカウントについて
Q. Yamaha Music ID のアカウント登録をしましたが、メールが届きません。
Q. 既にヤマハのサービス(例:ぷりんと楽譜など)を利用しており、Yamaha Music IDアカウントを持っています。LMSにログインする時にはそのまま使用してもよいですか?
Q. キャリアアカウントやLineなどのソーシャルアカウントででログインできなくなりました。
◆ ミューナビの親子利用について
Q. Yamaha Music ID 親子機能とはなんですか?
Q. ミューナビ親子利用で何ができますか?
Q. 子どもアカウントの作成や切替は必須ですか?
Q. 保護者アカウントと子どもアカウントで機能の違いはありますか?
Q. 子どもアカウントを新しく取得して連携したところ、 「オンプモンのもり」が最初からのスタートになりました。
Q. 子どもアカウントの宿題は保護者から見られますか?
Q. 新しいアカウントを作成してクラスルームへ参加します。過去の宿題は見られますか?
Q. 宿題通知メールが届かない/届くのはなぜ?
Q. 子どもアカウントにメールアドレスの追加/変更をしたい。
Q. 一度登録した子どものメールアドレスを削除できますか?
◆ ログイン・パスワードについて
Q.
音楽教室を退会した際には、教材視聴サイトはそのままでも大丈夫でしょうか?
◆ 動作環境について
Q. 複数の端末、ブラウザで利用できますか?
Q. どのような環境で動作しますか?
Q. 自分の使っている機種やOSが動作環境に含まれていないがどうしたらよいでしょうか?
◆ コース登録について
Q. QRコードが読み込めません。
Q. 教材登録画面がでてきません。
Q. 「受講できるコースはありません」と表示される、または登録したコースと違うコースが表示されます。
◆ 受講について
Q. 教材の視聴期限はありますか?期限を過ぎたらどうすればいいですか?
◆ その他
Q. 「YAMAHA MUSIC SCHOOL デジタル教材視聴専用サイト
LMS接続マニュアル」(印刷版)をもらっていません。または無くしてしまいました。
子どもの総合音楽教育に関するご質問
◆ プレイリストについて
Q. プレイリストとはなんですか?
Q. iPhone・iPadでプレイリストを全画面再生させると連続再生が出来ず楽曲が止まってしまいます。
◆ オンプモンのもりについて
Q. 「オンプモンのもり」で音が鳴りません。
Q. オンプモンのもり「よんでみよう」は、何回正解すると次のステップに進めますか?
Q. 「よんでみよう」で到達したステップは、一度「オンプモンのもり」を閉じても続きから遊べますか? また他のデバイスで続きをできますか?
Q. オンプモンのもり「あそんでみよう」、「リズムバス」で作った音符やリズムを保存できますか?
◆ 動画・音声視聴/プレイヤーについて
Q. 曲の再生にかかる通信料はどのくらいでしょうか?
Q. 曲は再生されているようですが音が出ません。
Q. 曲はダウンロードできますか?
Q. 動画・音源のテンポを下げて再生すると、ノイズのような音がします。不具合ですか?
楽器・歌のレッスンに関するご質問
◆ 音源の再生・操作について
Q. 伴奏(カラオケ)で再生したり、メロディを消したりできますか?
Q. 曲のキー(調)を変更するにはどうすればいいですか?
Q. 曲のキー(調)変更ボタンが使えません。グレーアウトしています。
Q. 音源のテンポを下げて再生すると、ノイズのような音がします。不具合ですか?
◆ 楽譜の機能について
Q. 楽譜にメモを書き込めますか?
Q. 楽譜を印刷したり、PDFなどでダウンロードできますか?
Q. 演奏に合わせて自動で譜めくりをしてほしいです。
◆ コンテンツの閲覧範囲について
Q. 受講しているコース以外の教材は閲覧できますか?
お問い合わせ・ヘルプ
◆ お問い合わせはこちら
◆ ヘルプページはこちら
※ は別タブにて表示されることを示しています。
アカウント・ログイン・受講コースに関するご質問
◆ アカウントについて
Q. Yamaha Music ID のアカウント登録をしましたが、メールが届きません。
A. Yamaha Music ID
からのメールが迷惑メール等の判定を受けている可能性があります。対応方法については、Yamaha Music
ID ヘルプの「メールが届きません」
をご確認ください。
Q. 既にヤマハのサービス(例:ぷりんと楽譜など)を利用しており、Yamaha Music IDアカウントを持っています。LMSにログインする時にはそのまま使用してもよいですか?
A. 使用できます。ヤマハ各種サービスのご利用時に登録いただいたYamaha Music IDアカウントをそのままご利用ください。Yamaha Music IDアカウント登録が必要なヤマハサービス一覧は こちら
です。
Q. キャリアアカウントやLineなどのソーシャルアカウントででログインできなくなりました。
A. 入力したキャリアアカウントやソーシャルアカウントのIDやパスワードが正しくない可能性がありますので、アカウント情報を確認の上、再度ログインの操作をお試しください。
また、YAMAHA MUSIC IDお知らせ に掲載の通り、各種キャリアカウントやソーシャルアカウントでのログインを終了いたしますので、メールアドレスでのログイン設定をお願いいたします。
◆ ミューナビの親子利用について
Q. Yamaha Music ID 親子機能とはなんですか?
A. 保護者が未成年のお子さまのアカウントを登録・管理する機能です。詳しくはこちら
をご覧ください。
Q. ミューナビ親子利用で何ができますか?
A. 保護者とお子さまのアカウントを連携することで、お子さまのアカウント単位でミューナビ教材・宿題・お気に入りなどが管理できます。
Q. 子どもアカウントの作成や切替は必須ですか?
A. 今年度(2026年4月まで)は、保護者アカウントのままでの利用も可能です。
Q. 保護者アカウントと子どもアカウントで機能の違いはありますか?
A. 基本的な機能は同じですが、複数のお子さまがいらっしゃる場合などは管理のしやすさが向上します。
Q. 子どもアカウントを新しく取得して連携したところ、 「オンプモンのもり」が最初からのスタートになりました。
A. 新規アカウントでは最初からのスタートとなります。
Q. 子どもアカウントの宿題は保護者から見られますか?
A. 親子アカウントを連携している場合、クラスルームの参加有無に関わらず、保護者アカウントには宿題の通知メールが配信されます。尚、宿題の閲覧はクラスルームに参加したアカウントで行ってください。
Q. 新しいアカウントを作成してクラスルームへ参加します。過去の宿題は見られますか?
A. 過去の宿題も閲覧可能です。[確認]ボタンはクラスルーム参加後の宿題にのみ表示されます。
Q. 宿題通知メールが届かない/届くのはなぜ?
A. 時間帯及び通知設定によって異なります。
<時間帯>宿題通知メールは7:00~22:00の間にのみ配信されます。
<通知設定>保護者アカウントの設定画面をご確認ください。
Q. 子どもアカウントにメールアドレスの追加/変更をしたい。
A. 保護者アカウントの設定画面より行ってください。子どもアカウントの[設定]画面では変更できません。
Q. 一度登録した子どものメールアドレスを削除できますか?
A. 削除はできません。変更のみ可能です。
◆ ログイン・パスワードについて
Q.
音楽教室を退会した際には、教材視聴サイトはそのままでも大丈夫でしょうか?
A. 一定期間を経過するとデジタル教材視聴サイトでの教材視聴はできなくなります。Yamaha Music
IDは、今後のサービス利用のために継続して持っていただけますが、デジタル教材視聴サイトのみの退会を希望される方は「お問い合わせ」よりご連絡ください。
また、Yamaha Music IDの削除は「アカウント設定」よりアカウントの削除を行なうことで可能です。利用中・利用予定の他のサービスがないことをご確認の上お手続きください。
◆ 動作環境について
Q. 複数の端末、ブラウザで利用できますか?
A. 利用可能です。それぞれの端末やブラウザでログインしてお使いください。
Q. どのような環境で動作しますか?
A.
PC(Windows、Mac)、スマートフォン(iPhone、Andorid)、タブレット(iPad)で動作を確認しています。詳しくは「動作環境」をご覧ください。また「お試し版」を用意していますので、動画や音声の再生、サイトの表示が正しいかを実際にお手持ちの環境でご確認ください。(ログイン等は不要です。ログインページより「お試し版で利用の方」をご覧ください。)
Q. 自分の使っている機種やOSが動作環境に含まれていないがどうしたらよいでしょうか?
A.「お試し版」にて、動画や音声の再生、サイトが正しく表示されるかをお手持ちの環境で実際にご確認ください。
(動作不具合のある環境などは分かり次第「動作環境」に記載いたします)
◆ コース登録について
Q. QRコードが読み込めません。
Q. 教材登録画面がでてきません。
Q. 「受講できるコースはありません」と表示される、または登録したコースと違うコースが表示されます。
A.
スマートフォン、タブレットなどでは暗い場所でQRコードを認識しにくいことがありますので、明るい場所で再度お試しください。また、隣に書かれているURLをそのまま打ち込んでいただいても同じです。
A.接続マニュアル2025年度版をお手元にご用意ください。ない場合にはお通いの教室担当者までお問い合わせ下さい。
メニュー画面下部または設定画面の中にある「ログインページに戻る」または「ログアウト」を選び、ログインページを表示させた後に、
LMS接続マニュアルの1ページ「①ミューナビにアクセス」より、QRコードまたはURLにアクセスしコース登録を行ってください。
登録に必要となる特約店コードはお通いの教室担当者までお問い合わせください。
なお、2024年度版をご利用いただいていた場合も2025年度の登録が改めて必要となりますのでご注意下さい。
A. 受講コース登録が失敗しています。水色のメニュー画面一番下の「ログアウト」を選びログインページを表示させた後に、マニュアルに書かれているコース登録QRコード(もしくはURL)からコース登録を再度行ってください。
子どもの総合音楽教育に関するご質問
◆ プレイリストについて
Q. プレイリストとはなんですか?
A.
教材の楽曲やコンテンツをCDやDVDのように自動で連続再生して見たり聴いたりすることができる機能です。教材の楽曲選択画面の一番下「プレイリスト」よりお試しください。なお、連続再生できる楽曲は教材ごとに決められており、任意にリストを作成することは出来ません。
Q.
iPhone・iPadでプレイリストを全画面再生させると連続再生が出来ず楽曲が止まってしまいます。
A.
iPhone、iPadは、全画面モードでの連続再生に対応しておりません。連続再生される場合には全画面再生の使用をお控えくださいますようお願いします。
※iOS/iPad OSの全画面表示では、以下機能に対応しておりません。
・プレイリストから楽曲を選ぶ
・シークバーでのリハーサルマーク選択
・各種くり返し機能(1曲、プレイリスト、チャプターリピートなど)
※PC、Andoridでは全画面再生で問題なく連続再生されます。
◆ オンプモンのもりについて
Q. 「オンプモンのもり」で音が鳴りません。
A.
1)ご利用の機器本体のボリュームがゼロまたはミュート(消音)になっていないかをご確認ください。
2)スマートフォン、タブレットなどで消音(サイレント)モードになっていないか確認し、必ず解除してお使いください。(解除の方法は各機器の説明書、サポートなどでご確認ください)
Q. オンプモンのもり「よんでみよう」は、何回正解すると次のステップに進めますか?
A. ステップによって必要な正解数が違います。ステップ後半になるにつれて出題される音が増えていくので、必要な正解数も増えていきます。
Q. 「よんでみよう」で到達したステップは、一度「オンプモンのもり」を閉じても続きから遊べますか? また他のデバイスで続きをできますか?
A. オンプモンのもりを閉じても続きから遊べます。他のデバイスで続きから遊びたい場合は、同じYAMAHA MUSIC IDでログインしてください。
Q. オンプモンのもり「あそんでみよう」、「リズムバス」で作った音符やリズムを保存できますか?
A. 保存することはできません。
◆ 動画・音声視聴/プレイヤーについて
Q. 曲の再生にかかる通信料はどのくらいでしょうか?
A.
通信料はお客様が契約されているデバイスのインターネット回線の契約プランにより変わりますので、契約されている携帯会社やプロバイダー等にご確認ください。
(参考)データ通信量の目安は1分間の再生につき、音源配信で約2MB程度、映像配信で約23MB程度となります。
Q. 曲は再生されているようですが音が出ません。
A. ご利用の機器本体のボリュームがゼロまたはミュート(消音)になっていないかをご確認ください。
Q. 曲はダウンロードできますか?
A. ストリーミング配信※となりますので、ダウンロードはできません。
※通信を行いながら同時に動画・音声等を再生する配信手法です。インターネット通信が可能な状態でご利用いただけます。
Q.
動画・音源のテンポを下げて再生すると、ノイズのような音がします。不具合ですか?
A.
テンポ変更時に音質が変化したり、ノイズのように聞こえる場合があります。これはデジタル処理による特性で、不具合ではありません。特にテンポを大幅に遅くすると、音の揺れや歪みが目立つことがあります。
その他のノイズが気になる場合は、以下をお試しください。
・アプリやブラウザ、OSを最新のバージョンにアップデートする。
・通信環境の良い場所で再度試す。
・端末を再起動する。
改善しない場合は、機種名とOSのバージョンを添えてヘルプデスクまでお問い合わせください。
楽器・歌のレッスンに関するご質問
◆ 音源の再生・操作について
Q. 伴奏(カラオケ)で再生したり、メロディを消したりできますか?
A.
●伴奏(カラオケ)で再生
レパートリー教材のMekuru楽譜では、伴奏音源(※)をご利用いただけます。プレイヤー画面の「音源リスト」から「伴奏」と表示された音源を選択してください。
※エクササイズブック音源や一部レパートリーには伴奏音源がない場合があります。
※音源リストが表示されない場合は、画面を最大化してください。
●メロディを消して再生
特定のメロディだけを消す機能はありません。
Q.
曲のキー(調)を変更するにはどうすればいいですか?
A.
キー変更はボーカル、サクソフォンでのみ可能です。
●ボーカル
エクササイズブック音源、レパートリー伴奏(カラオケ)音源のみ変更可能。歌やメロディ入りの音源は変更できません。
●サクソフォン
エクササイズブック音源のみ対応。キー変更(移調)は「-5」のみ設定可能です。
音源を選択した上で、プレイヤーの「キー」ボタン(+/-)で調整してください。
Q.
曲のキー(調)変更ボタンが使えません。グレーアウトしています。
A.
キー変更は、以下のコースのみ対応しています。
●ボーカル
●サクソフォン(E♭/B♭の移調楽器切り替え)
Q.
音源のテンポを下げて再生すると、ノイズのような音がします。不具合ですか?
A.
テンポ変更時に音質が変化したり、ノイズのように聞こえる場合があります。これはデジタル処理による特性で、不具合ではありません。特にテンポを大幅に遅くすると、音の揺れや歪みが目立つことがあります。
その他のノイズが気になる場合は、以下をお試しください。
・アプリやブラウザ、OSを最新のバージョンにアップデートする。
・通信環境の良い場所で再度試す。
・端末を再起動する。
改善しない場合は、機種名とOSのバージョンを添えてヘルプデスクまでお問い合わせください。
◆ 楽譜の機能について
Q. 楽譜にメモを書き込めますか?
A.
ミューナビ上では、楽譜に直接書き込みはできません。必要な場合は、冊子教材または「ぷりんと楽譜」で対応楽譜をご購入ください。
Q. 楽譜を印刷したり、PDFなどでダウンロードできますか?
A. ミューナビから直接印刷・ダウンロードはできません。印刷が必要な場合は、冊子教材または「ぷりんと楽譜」で対応楽譜をご購入ください。
Q. 演奏に合わせて自動で譜めくりをしてほしいです。
A. 現在、自動での譜めくり機能は搭載されておりません。
◆ コンテンツの閲覧範囲について
Q. 受講しているコース以外の教材は閲覧できますか?
A.
一部の教材は閲覧可能です。教材の種類や受講状況によって、閲覧できる範囲が異なります。
教材には、「レパートリー」と「エクササイズブック」の2種類があります。
1)同じステップ内であれば、他コースのレパートリーも閲覧できます。
【例】 ボーカルスタンダード受講中 → ドラムスタンダードなどの他コースのレパートリーも閲覧可能
2)エクササイズブックは、受講しているコースのみ閲覧できます。
【例】 ボーカル受講中 → ドラムなどの他コースエクササイズブックは閲覧不可
3)アドバンス受講中の方は、受講コースのスタンダード・アドバンス全ての教材が閲覧可能です。
【例】 ボーカルアドバンス受講中 → ボーカルの全教材+ドラムなど他コースのスタンダード/アドバンスのレパートリー(※ドラムのエクササイズは閲覧不可)
お問い合わせ
YAMAHA MUSIC SCHOOL LMS ヘルプデスク
![]() |
0570-008090 |
※ 一般電話・公衆電話からは、全国一律市内通話料金でご利用いただけます。
※ 受付時間:9:00~17:00(土日祝日・指定休日を除く)
※メールフォーム内の「お問い合わせ種別」は、以下を選択してください。
●音源・映像教材の動作やLMSへの接続に関すること/
LMS接続について(利用方法全般)
●Yamaha Music IDに関すること/ Yamaha Music IDについて(登録・設定)
◆RemoteCall について
「RemoteCall(リモートコール)」はお手持ちのスマートフォン、タブレット、PCなどをサポートセンターがリアルタイムに遠隔操作し、お客様のお悩みを素早く解決するサービスです。詳細はサポートセンターに電話いただいたときにオペレーターが説明いたしますが、事前に規約に目を通して頂く必要がございます。